過去に「音痴」と言われた経験がありますか?
自分で「音痴」を自覚していても、自覚していなくても他の人に「音痴だね」と言われるとショックですよね。
カラオケやみんなで一緒に歌う機会があっても、自然と億劫になってしまいます。
自分で「音痴」と自覚している人や他人から「音痴」と言われたことがある人に朗報です!
音痴は自力で治す事が可能です!しかも短期間で!
そこで今回は、
- 音痴の種類を理解すれば自力で治せる!
- 音痴の原因を知ると自力で治せる!
- 音痴を自力で治す方法
- 音痴を自力で治す!短期間で効果が出る方法3選!まとめ
この内容を紹介していきます。
音痴の種類を理解すれば自力で治せる!
俺は昔から音痴で歌も下手くそだ。
リズム感もないし残念ながらセンスもない…音楽の成績は常に1か2…。だから小さい頃から人前で歌うのが凄く恐怖で、家族や友達とカラオケに行く事さえ超嫌だった。
ただそんな俺もステージに立ち
俺にしか出来ないバンドを自信持ってやれてる。今も音楽大好きだ。 pic.twitter.com/p8PCL4JOyR— REIGA [ HOTOKE / Vocal ] (@hotokeREIGA) March 21, 2022
まず、皆さんに知っておいて頂きたいのは『音痴は自力で治せる』という事。
『音痴』にも種類があります。
- 音程音痴(音程を合わせる事が出来ない)
- リズム音痴(リズムの取り方が下手)
- 発生音痴(声が出ない)
- 表現音痴(滑舌が悪い)
それぞれの『音痴の種類』を説明します。
音程音痴(音程を合わせる事が出来ない)
歌っていて音程が全体的に外れる人はこれに当たります。
また、特定の歌詞や音域になると音程をうまく取る事が出来ない人も該当します。
リズム音痴(リズムの取り方が下手)
こちらは音程を外すというよりも流れてくるリズムにうまく対応出来ていない為に歌うテンポが速くなったり遅くなったりして「音痴」と思われる事が多々あります。
発生音痴(声が出ない)
自分の声に合った一定の音域で歌うと問題なく歌えているのに高音になると急に喉が締め付けられるような歌い方になってしまい、急に音程が取れなくなる場合を「発生音痴」といいます。
その逆もおなじことで低い音域が出せずに苦しそうに歌う場合も「発生音痴」に該当します。
正しい発声方法と呼吸法を理解できれば「音痴」を治すことができます。
表現音痴(滑舌が悪い)
滑舌が悪いと歌にも影響してきます。
歌をうたう理想は「喋るような感覚」で歌う事です。
普段の喋りから滑舌が悪いと口の開きが悪く、一つ一つの喋りに締まりが無くなってしまいます。
音痴の原因を知ると自力で治せる!
家族でカラオケ!!!
音痴を治す(?)ためにマイファザーに
歌い方教わってるお!マイファザーが歌上手くてかっこよくて
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
ってなったwwwwww楽しんできます(`・ω・´)ゞピシッ pic.twitter.com/5JHZRX2a81
— 隣野 むつ (@mutu_0312) August 14, 2020
「音痴」は生まれつき、遺伝は全く関係ありません。
「音痴」になるか、ならないかは育ってきた『環境』が一番関係しています。
ここで「音痴になる原因」を3つ挙げます。
子供時代の環境
「音痴」になる一番の原因が「子供の頃の環境」だと言われています。
子供のころにどれだけ「歌」や「音楽」と触れ合う機会があったかがその後、「音痴」になるかならないか決まります。
子供のころとは『0歳~6歳くらい』までを指します。
この期間は「耳の黄金期」と言われており、「音感」を鍛える大事な時期でもあります。
「0歳から6歳くらい」だと、自分から音楽を聴く事は出来ませんので、親がどれだけ子供に音楽を聴かせてあげたかが分かれ道になります。
音楽好きの両親からはあまり「音痴」の子供は出来ませんし、音楽を聞かない両親からは「音痴」の子供になる確率が高いと言えます。
音の記憶の仕方が分からない
皆さんは音(音程)をどの様な手段で覚えていますか?
最終的には『耳』で聴いているのですが、音の記憶は耳以外でも行われています。
- 聞いて覚える
通勤・通学の時でも音楽を聴いて覚える。
歌詞の内容より先にメロディーで覚える。
口ずさんでメロディーを覚える。
- 見て覚える
カラオケの画面を見て、歌詞や採点表示を見ると音が合いやすい。
youtubeなどの動画を見て歌うと音が合わせやすい。
歌うときに歌詞が思い浮かぶ
- 体感して覚える
曲が流れると自然に体が動く
曲が流れると周りが気にならない
歌が上手な人たちはこんな感じで音を記憶しています。
自分に合った「音の覚え方」を見つけると「音痴」も克服できるかもしれません。
音程調整をする筋肉の動きが鈍い
音程を調整するいくつかの筋肉の中で「輪状甲状筋」というのがあります。
こちらの筋肉を上手に使う事で高い音や特別な音域にも対応する事が出来ます。
音痴を自力で治す方法
ストレス発散と音痴を治すためひとりカラオケに来たぞ~!!
歌が上手くなりたい! pic.twitter.com/n1qnoz1cWw
— マリスタ (@marinsuta_) December 21, 2018
それでは「音痴」を自力で治す方法を紹介します。
音程音痴(音程を合わせる事が出来ない)を自力で治す方法
『音程音痴』を自力で治す方法は『ハミング(鼻歌)』が効果的です。
ハミングとは口を閉じた状態で鼻腔に響かせて歌う事です。
ハミングで歌う事により音が直接、自分の骨に伝わって耳で聞くことが出来ます。
自分の音程が外れていないか、直接自分の耳で確認出来る為、「音程音痴」には最適です。
リズム音痴(リズムの取り方が下手)を自力で治す方法
『リズム音痴』の特徴は、歌手の「歌の部分」しか着目していない事が多いです。
そこを我慢して周りの音を意識して聞いてみましょう。
ギターやドラム・ベースなど、特にドラムとベースは低い音でリズムが聞き取りやすいので、ドラムやベースの音に合わせて歌ってみるのがgoodです。
発生音痴(声が出ない)を自力で治す方法
『発生音痴』と思う方は、カラオケでわざと『キー』を上げ下げして歌ってみましょう。
音の基準を変えて練習する事で、今まで出なかった音階の音が出せるように鍛えられます。
どの『キー』にしても、しっかり音程を取って歌えるように練習していきましょう。
表現音痴(滑舌が悪い)を自力で治す方法
『滑舌が悪い』と自分で分かっていたり、他人から言われたことがある人は、「割りばし」を使ってトレーニングしてみましょう。
滑舌が悪い人は「口の中の開きが悪い人」です。
割りばしを両奥歯でしっかり咥えて発声する事で強制的に口を大きく開くことが出来ます。
まずは『ア・イ・ウ・エ・オ』の母音をしっかり発声できるように練習してください。
音痴を自力で治す!短期間で効果が出る方法3選!まとめ
「音痴」を自力で治す方法
音程音痴:『ハミング(鼻歌)』
リズム音痴:ドラムやベースの音に合わせて歌ってみる
発生音痴:『キー』を上げ下げして歌ってみる
表現音痴:「割りばし」を使って『ア・イ・ウ・エ・オ』
「音痴」になる一番の原因が「子供の頃の環境」だと言われています。
『音痴』にも種類があります。
- 音程音痴(音程を合わせる事が出来ない)
- リズム音痴(リズムの取り方が下手)
- 発生音痴(声が出ない)
- 表現音痴(滑舌が悪い)