社会人になると極端に運動する機会が減ります。
また、結婚や子育て時期になると更に運動する機会が減ってしまい、気が付くと昔、気にする事無く
出来ていた『縄跳び』が飛べない大人が増えているのが現状です。
「自分は出来る」「縄跳びぐらい簡単に飛べる」と思っていても、実際に縄跳びを飛んでみると「飛べない大人」が多いのです。
運動不足解消には『縄跳び』は最適な運動ですが、飛べなくては意味がありません!
そこで今回は「縄跳びが飛べない大人」に向けて、その原因と練習方法を紹介していきます。
縄跳びが飛べなくなった大人のありがちな原因
縄跳びが跳べない大人が跳べるようになるための練習方法とは? https://t.co/lkYb79fHvM pic.twitter.com/WqCtfCPQRt
— Atsushi|ITエンジニア (@hpslowlife) February 8, 2018
まずは縄跳びが飛べない原因を調べていきます。
縄跳びが飛べない=縄が引っ掛かる ですよね?
縄が引っ掛かる箇所は「2箇所」あります。
- 縄が足に引っ掛かる
- 縄が頭に引っ掛かる
縄跳びを飛べない理由はこの、2パターンしかないのです。
何故、縄が引っ掛かってしまうのか?それは!
『頭でイメージしている以上にジャンプ出来ていない!』
子供の頃と比べると高くジャンプしているつもりでも全然、飛べていないのです。
その結果、縄と足の位置が近づき過ぎるためにすぐに引っ掛かってしまうのです。
もちろん、他にも原因は考えられますので、
- 縄が足に引っ掛かる
- 縄が頭に引っ掛かる
この2つのパターンで原因を明確にしていきます。
縄が足に引っ掛かって飛べない原因
- 縄をちゃんと回せていない。
両手に持った縄は横から見ると、キレイに円弧を描いていないと上手に飛ぶことが出来ません。
手首だけで縄を回してしまっては、円弧が小さくなり身体を丸めて飛ぶような、変な格好になってしまう為、足に引っ掛かってしまいます。
- 縄を飛ぶタイミングがずれている
子供の頃、飛べてたから今でも縄跳びは飛べるはず!
と焦ってしまうとタイミングがずれてしまいます。
そうなってしまうと、縄が足元に来る前に飛んでしまったり、縄が足元に来ているのに飛んでいなかったりとタイミングがバラバラになってしまいます。
縄が頭に引っ掛かって飛べない原因
- 縄跳びの縄の長さが足りていない
今、飛ぼうとしている縄は自分の身体に合っていますか?
もしかしたら、子供用だったりしていませんか?
自分の身体に合っていない縄を使ってしまい、長さが足りないと縄は頭に当たってしまいます。
自分の身体に合った縄を使用する必要があります。
縄跳びを飛べない大人へ!練習法を紹介!
小学生になった長男が、学校で縄跳びが飛べないらしい。
よし、特訓だ!と家の前で縄跳び練習をすることにしたけど、まずは良いところを見せつけてやろうと思って自分が飛んだら、縄が腕に直撃してみみず腫になった。
悲しいほど痛い(T_T)#縄跳び#大人#拷問 pic.twitter.com/PhFhI6toZd— みのりん (@minorin_55) June 23, 2019
縄跳びの基本としてまずは、縄の長さを適正に合わせましょう。
子供さんの縄跳びや100均で販売されている縄跳びは調節が効きませんので、大人が使用するには無理があります。
縄の長さが調整できる大人用の縄跳びは1,000円程度で売っていますのでそちらを選んでいきましょう。
縄跳びを購入したら、『両脇を締めて縄跳びを持ち、縄を両足で踏んで手に持つ部分がおへその辺りに来るように長さを調整します。』
基本的には「身長+55cm」が縄跳び長さの基準と言われています。
その際、縄をすぐにカットせずに数回、飛んでみて様子を見る事を忘れずに!
その理由として、縄跳びに慣れていない人は脇を開いて飛んでしまうクセがあります。
両脇を締めて調整した縄で両脇を開けてしまうと縄が短く感じてしまい、引っ掛かってしまいますので実際に飛んでみてから、最終的に調整するようにして下さい。
縄を調整出来たら、次はフォームを意識!
では簡単な縄跳びを飛ぶ際の「基本フォーム」を見ていきましょう。
- 脇を締める
- 腕を回すのではなく、リズムに合わせて手首を回すイメージ
- 縄が地面に着く位置は足より前
- 縄や足元を見ずに前方の遠くを見る感じ
以上の事を意識しながら、ゆっくり飛んでみましょう。
縄跳びを飛べない大人は大勢います!諦めないで!
娘と一緒に縄跳びの練習しようと思って、大人用のを買ったけど、30秒もしないうちに、息があがって足がガクガクになってしまった…。 pic.twitter.com/IIR3rjj4CY
— yakisoba daisuke (@danshaku) January 12, 2020
縄跳びを飛べない大人は意外とたくさんいます!
自分が縄跳びが飛べないといって、すぐに諦めずに一緒に共有できる『仲間』を作ることが大事です。
『公園』
私はよく子供達と土日に公園に行きます!
私の子供は小さく、自転車や、縄跳びの練習をしています。子供は何事にも前向きで出来るまで諦めずに頑張ります!
大人になるといつの間にか諦め癖が付いてやらないことが多いです。
子供の頃の気持ちに戻って、諦めずにやり抜きませんか?
— ヤトー|Web副業マイスター (@yatou_business) December 12, 2021
コンクリの上で縄跳びすると足の骨にひび入るよって大人に言われなかった?公園でもいかなきゃ練習できないじゃーんって思っていた#クックルン
— こむら@3yむー殿 (@komura_moke) December 7, 2021
子供に縄跳び教えなきゃなんだけど、俺絶望的に縄跳びダメだったんだよなぁ…
とりあえず大人用1本買って、公園とかの地面が柔らかいところで少し練習するか…
— ミム@フェス行けなかった民 (@gmms_2) November 19, 2021
縄跳び飛べないね… pic.twitter.com/BycWWJwGAW
— みくこ (@mikuko_kokom) February 10, 2021
「縄跳びを飛べない大人同士」、練習内容や大変さを共有していくことも大事だと思います。
縄跳びを飛べない大人が急増!その原因と最短で飛べる練習方法とは?まとめ
- 縄跳びはイメージが大事!
- 縄跳びが引っ掛かる原因を探ろう!
- 縄跳びの長さを調整!
- 飛ぶ時のフォームを意識して!
- 練習内容を共有しよう!
縄跳びが飛べないからと言ってすぐに諦めずに『目標』をしっかり持って練習していきましょう。