うざい後輩の特徴とは?関係が悪化しない対処法!

うざい後輩の特徴とは? 関係が悪化しない対処法! 人間関係
スポンサーリンク

あと2か月もすれば新入社員が入社する季節になります。

若くフレッシュな新入社員を見るとこちらも「新たな気持ちで頑張ろう!」と気持ちを切り替える時期でもあります。

しかし、配属された後輩が「うざい」「めんどくさい」「生意気」と感じたことはありませんか?

「この後輩には何から教えたらよいのか?」など『うざい』と感じる後輩の指導に悩んでいる先輩も多いと思います。

『うざい』「生意気」と感じる後輩はどこの世界にも存在します。

そこで今回は

  • うざい後輩の特徴
  • うざい後輩の対処法
  • うざい後輩と関わる時の付き合い方

この内容で記事を書いていきます。

スポンサーリンク

うざい後輩の特徴

うざい後輩とはどのような人なのか?

「うざい後輩」の定義を見てみましょう!

挨拶や言葉遣いが意味不明!

「うざい後輩」と呼ばれる人々は基本的に『挨拶』がちゃんと出来ません。

仮に「挨拶」が出来たとしても先輩に対する言葉遣いが意味不明です。

  • 「おはようございます」⇒『ういっす』
  • 「お疲れ様でした」⇒『お疲れっした』
  • 「ありがとうございました」⇒『あざーす』
  • 「すみません」⇒『さーせん』

こんな挨拶をする後輩は近くにいませんか?

今の時代、必ずしも「敬語」を使えというわけではないのですが、上記に表示している挨拶も先輩との「信頼関係」が築けてこその『挨拶』です。

私にも上記のような言葉遣いをした経験がありますが、使うようになったのは入社2年目頃から少しずつ使うようになってきました。

「信頼関係」が築けるまでは、目上の人に対してはしっかり「敬語」を使わせるように指導した方がgoodです。

仕事に対する責任感の欠如!

「こいつ、うざいわ~」と感じる時ってどんな時でしょう?

それは仕事に対する責任感が足りない時に感じます。

  • 連絡をしないで遅刻や欠勤を繰り返す
  • 一度、注意されたミスを繰り返す
  • 勉強しよう、覚えようという気持ちが感じられない
  • 指示した事に対して言い訳が多い
  • 予定している仕事をしない

先輩社員は後輩に何を期待しているかと言うと、

  • ちゃんと会社に来る
  • 同じミスを繰り返さない
  • どんどん質問して仕事を覚えようとする姿勢
  • 指示した事はまず取り組んでみる
  • 報告、連絡、相談を怠らない

たったこれだけの事が出来れば十分です。

新入社員や後輩は自分より仕事が出来なくて当たり前と先輩社員は思いながら一緒に仕事をしていますので、「出来ない事」が「うざい」のではなく、出来ないなりの「努力が足りない」のが「うざい」のです。

コミュニケーションは必要ない?

今の若者は「リアル」なコミュニケーションから逃れたいと感じています。

SNS上では何でも言えるのにリアルになった途端、口を閉ざしコミュニケーションを取ろうとしません。

仕事終わりに「飲み」に誘っても、昼に「ランチ」に誘っても、関わりたくないオーラを全身から出します。

しかし、仕事を一緒にする仲間としてコミュニケーションは『必須』です。

相手が何を考え、自分の事をどう思っているのかを分からないと仕事もうまくいきません。

社内でコミュニケーションが不足していると当然、仕事相手のお客様とのコミュニケーションにも影響してきますよね。

相手次第で態度が変わる

『うざい後輩』に限らず、どの会社にも1人は存在する「相手によって態度が変わる人」

自分がこの人より「上の人間」と認識した瞬間、先輩であろうが生意気な態度を取ります。

しかし、「この人には逆らっちゃいけない」と思うと態度を一変させます。

俗にいう、『世渡り上手』というやつですね。

スポンサーリンク

うざい後輩の対処法

では、『うざい後輩』に対してどのような態度で動けばよいのでしょうか?

常に冷静に対応する!熱くなったら負け確定!

後輩が『うざい』態度を取っても決して「冷静さ」を失ってはいけません。

冷静さを失えばその時点であなたの『負け』確定ですよ。

熱くなりすぎて、頭から怒ってしまえば後輩との距離はさらに広がってしまいます。

怒るのではなく、「指導」「教えてあげる」という気持ちを常に持って、うざい後輩に接してください。

尊敬される立場になるよう努力する

先ほども記載したように、「うざい後輩」でも「この人には逆らっちゃいけない」と感じれば、あなたに付いていこうと態度を一変させます。

まず、自分が指導者として、先輩としてちゃんと仕事が出来ているかを見直して、不足している所はそれを補う努力をしていくようにして下さい。

詰め過ぎず離れ過ぎず一定の距離を保つ

慕われる先輩になろうと距離を詰め過ぎてしまうと逆に「離れていきます」

その逆も同じですが「うざい」からと言って距離を置きすぎてしまうと後輩は戻ってきません。

会社での「先輩・後輩」の関係を忘れず、叱る時は「しっかり」、褒める時は「多少大げさに」しっかりと区別できるよう、一定の距離を保つようにして下さい。

一度、失敗を経験させる

人は失敗すると誰かに頼りたくなるものです。

「うざい後輩」もプライドが高く、何でも自分で出来ると思っていても「失敗する」と先輩を頼ります。

一度、後輩の好きなようにやらせてみて、「失敗」したその時に先輩であるあなたが「的確なアドバイス」「一緒に誤ってあげる」事であなたを見る目が変わってくるかもしれません。

スポンサーリンク

うざい後輩とかかわる時の付き合い方

うざい後輩でも同じ職場では必ず関わらなければならない時が訪れます。

完全に無視してしまえば、その後の関係もギクシャクしてしまいます。

うざい後輩との付き合い方はまず相手を気持ち良くさせる事が重要です。

話は最後まで聞いてあげる

あなたがもし、先輩の立場であればまずは「聞き手」に徹する事をおすすめします。

うざい後輩でも仕事に対して何か不満や心配事を抱えているものです。

そんな時にあなたが最後まで話を聞いてあげれば、あなたに対する見方が変わってきます。

後輩の良い所を見つけて認めてあげる

生意気・うざい後輩は自分の仕事にプライドを持っている人が多いです。

そう、自分は仕事が出来ると思い込んでいる人が多いのです。

自分の仕事に対して周りが認めてくれないために行き過ぎた事をしてしまい、それが生意気・うざい後輩と烙印を押されてしまいます。

先輩に必要なことはダメな事はしっかり叱ってあげて、良いことをした時は、何に対して良かったのかしっかり褒めてあげてください。

自分の情報より後輩の情報を尊重する

うざい後輩と話をする時、決して自分の自慢話をしてはいけません。

後輩はそんな話は聞きたくないのです。

あくまでもあなたは「聞き手」に徹して後輩の良い所を探していきましょう。

スポンサーリンク

うざい後輩の特徴とは?関係が悪化しない対処法!まとめ

いかがでしたか?あなたの会社にも「うざい後輩」に当てはまる人はいますか?

どんなにうざい後輩でも必ず、良い所はありますし、仕事を頑張ろうと入社してきている人たちばかりです。

あいつは「ダメだ」「うざい」と諦めてしまわずに後輩の「うざさ」を一緒に改善していってください。